MENU

【ご報告】ベルトの穴、2つ程、縮まりました!!

目次

■血糖値が下がらないというご相談

岡野

こんにちは。
健康管理士の岡野です。

今日は、糖尿病でお悩みの
お客様からのご相談について
解説いたします。

9月にご相談いただいて
血糖値を示すHba1cが7.6%
ということでした。

基準値は、6.2%ですので
この記事をご覧になっている方も
ご自身の数値をご確認ください。

24時間の血糖値を測定できる
リブレ2を装着して確認しました。

こちらをご覧ください。

赤枠①②③は
食後血糖値のピークです。

健康な方は
食後の血糖値は
80~150となります。

この基準値に対して

朝食:262
昼食:206
夕食:196


と血糖値スパイク
(食後の高血糖)が起きています。

次に赤枠④をご覧ください。

夕食後から6時間以上
経過した睡眠中においても
血糖値が190以上と高いですね。

糖尿病と診断される
空腹時血糖値の基準値は
126以下mg/dL
ですので
かなり高いといえますね。

寝ている間も血糖値が
190mg/dL以上というのは
ずっと血管が傷ついて
血管がボロボロになります。

これが悪化して

・目の血管障害で失明
・足の血管障害で壊死
・腎臓の血管障害で人工透析


という糖尿病の三大合併症の
リスクだけでなく

・脳梗塞
・狭心症
・心筋梗塞


のリスクも高まってしまうので
早急に改善が必要です。

■薬が全く効いていない?

赤枠⑤をご覧いただくと
グルメピリドやアカルボーズなど
血糖値を下げるお薬を
何種類も処方されていて
ちゃんと飲んでいるにも関わらず
血糖値が常に高かったのです。

グルメピリド錠は
血糖値を下げる働きのある
インスリンという
ホルモンを分泌させる事で
血糖値を下げる薬です。

なぜ、血糖値を下げるお薬で
インスリン分泌を促進させても
血糖値が下がらないのでしょうか?

それは

「インスリン抵抗性」

があるからなんです。

ちなみにインスリン抵抗性を
ご存じない方は、下記の記事を
ご覧ください。

インスリン抵抗性があると
血糖値を下げるお薬を
ちゃんと毎日飲んでいても
血糖値は下がらないのです。

インスリン抵抗性は
内臓脂肪や脂肪肝があると
発生しやすいです。

いわゆる糖尿病の方が
肥満傾向にあるのは
この理由からも頷けますね。

ちなみにインスリン抵抗性を
改善するには、一般的には
運動療法食事療法により
インスリンの感受性を高める
アプローチが必要とされます。

■岡野の健幸サポートの結果

では、10月2日(木)から
岡野が楽痩茶の飲み方と
食事のアドバイスなどを行った
1週間後の結果をみてみましょう。

いかがですか?

血糖値の24時間の流れが
凹凸なく、穏やかですよね。

食後の血糖値ピークも
200を超えていません。

さらに10月12日(日)には

寝ている時の血糖値が93

と2桁に下がっています。


これは、インスリン抵抗性を
引き起こす内臓脂肪を
短期間で減らした結果です。

内臓脂肪を減らすとは
どういう事かというと
お客様の声が物語っています。


こういう事ですね。

つまり内臓の周りにある
脂肪が減ったということです。

ベルトの穴は、約2.5cmなので
腹囲(ウエスト)が5cmは
細くなったという事です。

このお客様は、相談前の
9月の段階では、中性脂肪が

2025年9月:211

と基準値の149を
大幅に超えていましたが
次の健康診断では
下がっているでしょう。

ご報告をいただき次第
広場でお伝えさせていただきます。

中性脂肪でお悩みの方は
下記の記事をご覧ください。

ちなみに何も食べていない時の
血糖値が高い人の中でも
インスリン抵抗性ではなく
そもそもインスリンが出ていない
という人は、楽痩茶を飲んでも
血糖値が下がることはありません。

この段階まで悪化する前に
ご相談いただき、間に合って
本当に良かったなと思います。

ここまで悪化すると
インスリンの注射など
QOL(生活の質)が大幅に
下がる生活になってしまいます。

空腹時血糖値やHbA1cが
思った以上に下がらない方は
お気軽にご相談ください。

ご相談は、LINEから
岡野宛までご相談ください。

本日も最後までご覧いただき
誠にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1978年11月4日生まれ 46歳
2002年9月12日入社のベテラン社員
妻と7歳の娘との3人暮らし
お酒大好き、食べるもの大好き
「楽しく健幸に生きる」が信条

自称ラーメン部長だった
独身時代の不摂生から脂質代謝障害、
肝機能障害、高尿酸血症で30代の若さで
再検査となる。

5年近く、大好きなビールを断ち、
ウォーキングを毎日続けても
健康診断の結果は変わらず。

その後、薬剤師 森が開発した
「からだ楽痩茶」を飲み、
【最適な運動】【最適な食事】で
検診結果はすべて正常に。

44歳の健康診断の結果が、
過去10年で一番良い結果です!

体重:67.3kg→57.7kg(-9.6kg)
ウエスト:86cm→74cm(-12cm)
体脂肪率:22.5%→14.8%(-7.7%)
中性脂肪:187→49(-138)
尿酸値:7.7→5.7(-2.0)
AST(GOT):25→14(-11)
ALT(GPT):53→18(-35)
γ-GTP:112→34(-78)
HDLコレステロール:37→53(+16)
LDLコレステロール:164→128(-36)
HbA1c:5.2%(2021年12月)
ヘモグロビン:14.1→15.4(+1.3)

健康管理士、ダイエット検定1級
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの
資格を持っています。

元々、太りやすい体質でまんぷく丸と
呼ばれ、過去の多くの失敗から学び、
健康管理士としての「知識」と
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーとしての
「実践」を踏まえ、ダイエットや健幸(健康)になれる
価値ある情報を伝えていきます。

 お気軽にコメントください(#^^#)

コメントする

目次