■痩せないのは、糖質中毒が原因?

こんにちは。
健康管理士の岡野です。
あなたは
糖質中毒
という言葉をご存じですか?
普段の生活で
・甘いお菓子(グミなど)
・ジュース・清涼飲料水
・パン
・白米
・麺類
こういった糖質を
我慢しようと意識すると
イライラする人は
・甘いもの中毒
・糖質依存
の可能性があるので要注意です。
ダイエットの相談に来られる方で
この糖質中毒の症状を訴える人が
増えています。
■清涼飲料水1リットル飲んで血糖値が600!?
過去に清涼飲料水を飲んでいて
意識を失って救急車で運ばれた方が
おられました。
この方は、入院時の検査で
血糖値が600もあったという事です。
夏場ですと、ジュースなどを
500ml~1リットル飲んだ事が
ある方はおられると思います。
しかし、食後やジュースを
飲んだ後に
食後の眠気
を感じる方は、要注意です。
なぜなら、食後の眠気を感じるときは
血糖値が上昇している事が多いからです。
食後の血糖値は
健康診断では測定できません。
高血糖に気づかずに
甘いものを食べ続けていると
高血糖により血管が傷つき
ボロボロになってしまいます。
そして、糖尿病にならなくても
狭心症や心筋梗塞、脳梗塞
認知症などの発症リスクが高まります。
■甘いもの中毒は、お菓子だけでない!
ケーキや和菓子などは、
普段、食べないから大丈夫。
と思っている方も要注意。
血糖値が上昇するものは
砂糖だけではありません。
お米やさつまいもなどの
イモ類などのデンプンも
分解され、ブドウ糖になり
同様に高血糖が起きるのです。
私が焼き芋1本を食べた時の
記事をご覧ください。
普段、お菓子は食べなくても
白米や焼き芋などを食べる方も
糖質中毒かもしれません。
■糖尿病になると、どうなるか?
糖質中毒が悪化した先には
糖尿病が待っています。
実際に糖尿病の方に
生活の中で嫌だなと感じる点を
伺ったところ


まずは
好きなものが食べられない!
ということですね。
次に
とにかく合併症が怖い!
という点もありますね。
私の母のお姉さんは
糖尿病で認知症も合併したため
甘いものを食べたことを忘れ
お菓子を食べ続けた結果
足を切断する
というステージまで
悪化してしまいました。
三大合併症の
・足の切断
・失明
・人工透析
も絶対経験したくないですね。
清涼飲料水で血糖値が
600を超えていた方も
足を切断した母の姉も
すでに亡くなっています。
このように糖質中毒の先には
悲惨な結末が待っていますので
早い段階で抜け出しましょう!
血糖値が高くてお悩みの方や
糖尿病の方は、LINEから
岡野までご相談ください。
本日も最後までご覧いただき
誠にありがとうございました。
お気軽にコメントください(#^^#)