MENU

バナナダイエットは、痩せる?

目次

■バナナを食べると痩せる?

岡野

こんにちは。
ダイエットプロフェッショナル
アドバイザーの岡野です。

ダイエットをされた
経験がある人は
一度は聞いたことがある

「バナナダイエット」

についてお話します。

健康に良いといわれる
バナナダイエットを
実践している人の中でも

・痩せた人
・太った人


と意見が分かれています。

なぜでしょうか?

本日は、バナナダイエットで
痩せる理由と痩せない理由
向いている人、不向きな人を
解説します。

■バナナダイエットで痩せる人

まず、解説をはじめる前に
バナナダイエットの定義を
事前にお伝えしておきますね。

私が話すバナナダイエットは
1回の食事をバナナに置き換えて
習慣にしている事を指します。

例えば

・牛丼:700kcal



・バナナ:90kcal

に置き換えたら
摂取カロリーが下がり
食べている量が減るので
体重は減るという流れです。

これは、バナナというより
低カロリーダイエットですね。

でも、この置き換えですと
摂取カロリーが減ることで
体が貯蓄モードになり
基礎代謝が低下していきます。

特に40代を過ぎると
筋肉が低下していって
中長期的に食べていないのに
リバウンドしやすくなります。

若い時には良かったけど
40代を過ぎて更年期に入ると
摂取カロリーが少なくても
なぜか太るのは筋肉の低下や
基礎代謝の低下のためです。

バナナダイエットが若い人や
短期間だと体重が減ったというのは
こういった背景が考えられます。

このようにバナナダイエットは
短期的に効果が実感できるため
成功したと感じる方もいますが
中長期的に続ける事で基礎代謝が
落ちるのはデメリットと感じます。

■バナナダイエットで太る人は?

逆にバナナダイエットで
太ってしまうのは
どういう人でしょうか?

バナナだと、お腹が減るので
間食が増えたなどのケースも
あると思います。

しかし、今回お伝えしたいのは
バナナしか食べてないのに
体重が増えるというパターンです。

基本的に【太る原因】として
肥満ホルモンの分泌量が多ければ
摂取カロリーに関係なく
体重が増える体質の人がいます。


下記のグラフは
バナナ1本だけを食べた後の
血糖値の推移を示したものです。


このお客様は
バナナ1本しか食べていませんが
食後の血糖値が

131⇒206mg/dL(+75)

と血糖値スパイクが起きています。

血糖値スパイクって何?

と思われた方は
下記の記事をご覧ください。

血糖値が上昇すると
肥満ホルモンが分泌されて
血管内の余った糖が
中性脂肪に変換されるので
内臓脂肪が増え、太ります。

バナナダイエットに限らず
小食の方でも太るのは

食事によって、血糖値が上がり
肥満ホルモンが過剰分泌されると太る


この原因があるからです。

今回のお客様のように
血糖値が上がりにくいとされる
低GI食品のバナナを食べて
食後の血糖値が上昇する人は
バナナダイエットを実践しても
体重は落ちにくいと思います。

ですのでバナナを食べて
食後の血糖値が上がる人は
不向きだと感じます。

■食後の高血糖で糖尿病になる??

バナナを食べる習慣のある人で
便通が良く、食後の高血糖が
起きていない人は習慣にすると
成功する確率は高いと思います。

しかし、スーパーフードとされる
焼き芋を食べて、私の血糖値が
300を超えたように健康食材でも
不健康になる可能性はあります。

食事をした後に
血糖値が180を超えていると
糖尿病のリスクが上がります。

また、高血糖が続くと
血管の内側が傷つくので
動脈硬化が悪化して
血管がボロボロになります。

・食後に眠気を感じる人

・血管年齢が実年齢より高い方

・血管のプラークがある人


こういった人は
食後の高血糖が起きている
可能性が高いです。

健康診断や血液検査では
この食後の高血糖の有無は
分かりません。

しかし、当店ですと
確認することが可能です。

・自分は食後の高血糖が
 起きているのか?

・どんなものを食べると
 高血糖になるのか


これを知っているかいないかは
未来の健康を大きく左右します。

もし、肥満や糖尿病の
原因となる食後の高血糖の
有無を確認したい方は

「高血糖確認したい!」

とLINEやメールから
ご連絡ください。

本日も最後までご覧いただき
誠にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1978年11月4日生まれ 46歳
2002年9月12日入社のベテラン社員
妻と7歳の娘との3人暮らし
お酒大好き、食べるもの大好き
「楽しく健幸に生きる」が信条

自称ラーメン部長だった
独身時代の不摂生から脂質代謝障害、
肝機能障害、高尿酸血症で30代の若さで
再検査となる。

5年近く、大好きなビールを断ち、
ウォーキングを毎日続けても
健康診断の結果は変わらず。

その後、薬剤師 森が開発した
「からだ楽痩茶」を飲み、
【最適な運動】【最適な食事】で
検診結果はすべて正常に。

44歳の健康診断の結果が、
過去10年で一番良い結果です!

体重:67.3kg→57.7kg(-9.6kg)
ウエスト:86cm→74cm(-12cm)
体脂肪率:22.5%→14.8%(-7.7%)
中性脂肪:187→49(-138)
尿酸値:7.7→5.7(-2.0)
AST(GOT):25→14(-11)
ALT(GPT):53→18(-35)
γ-GTP:112→34(-78)
HDLコレステロール:37→53(+16)
LDLコレステロール:164→128(-36)
HbA1c:5.2%(2021年12月)
ヘモグロビン:14.1→15.4(+1.3)

健康管理士、ダイエット検定1級
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの
資格を持っています。

元々、太りやすい体質でまんぷく丸と
呼ばれ、過去の多くの失敗から学び、
健康管理士としての「知識」と
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーとしての
「実践」を踏まえ、ダイエットや健幸(健康)になれる
価値ある情報を伝えていきます。

 お気軽にコメントください(#^^#)

コメントする

目次