MENU

お酒を飲まない人でも肝臓の数値が悪いのは、なぜ?

目次

■肝臓の数値、大丈夫ですか?

こんにちは。
ダイエットプロフェッショナル
アドバイザーの岡野です。

お客様から、

「お酒を飲まないのに
   脂肪肝と診断された」

という質問が増えています。

健康診断の数値を伺うと、

・体重
・体脂肪率
・BMI

は、特に問題ない方もおられます。

一般的に肝臓の数値が悪いと、

 お酒(アルコール)の飲みすぎ

とイメージする人が多いと思います。

いまや

日本では3人に1人が脂肪肝

といわれています。

お酒を飲まない人の肝臓に
一体、何が起きているのでしょうか?

■岡野も肝機能障害の過去が!

実は、私も肝臓の数値が悪く、
健康診断の結果、

30代で肝機能障害で再検査

という苦い経験があります。

一番、悪い時で
γ-GTPの数値が112でした。
(2014年)

男性の場合、基準値が50以下なので、
2倍以上の数値です。

当時、お酒を飲んでいましたので
先生から「お酒は控えるように」
と言われ、ビールや日本酒、
ワインなどを飲むのをやめました。

お酒を飲まなくなったので、
翌年の健康診断では、
下がっていると思いましたが、
2015年の結果は、80でした。

数値は下がっていますが、
基準値は50ですので80は程遠いです。

2015年は、先生にちゃんと
断酒したことを報告しましたが、

「お酒を辞めたなら、
    正しい食事と運動を」


と言われたので、お腹一杯
食べる(食べ過ぎ)をやめて、
ウォーキングなどもしました。

しかし、

2016年は、73
2017年は、78

と下がったり、上がったりを
繰り返し、基準値以下になりません。

お酒もやめ、食事も意識して、
運動習慣もやっているのに

「なんで???」

これが当時の正直な感想です。

健康診断や再検査の時に
先生に相談しましたが、
毎回、同じ先生ではないので

「ストレスかな~?」
「お酒は控えてる?」
「食べ過ぎに注意して運動を」

と同じような内容になり、
具体的に何が間違っているのか、
全く分かりませんでした。

食事も結婚して、外食はなく、
和食が中心でお酒も飲まず、
ウォーキングもやっているのに
3年やっても基準値に戻らないのです。

健康管理士の資格を持っていても
自分の健康を管理できていないと
気分まで落ち込んでしまいました。

■鴨のおかげで原因を知る!

そんな時に「からだ楽痩茶」の
担当になり、色々と勉強する中で
炭水化物や糖質の摂取が脂肪肝や
肝硬変になることを知ったのです。

一番、理解しやすかったのは、
フォアグラでした。

フォアグラというのは、
鴨やガチョウ、アヒルの
脂肪肝だからです。

フォア(foie):肝臓
グラ(gras):脂の多い

という意味ですね。

しかし、脂が多いなら、
食べる脂肪が多いのでは?と
思いますよね。

実際、フォアグラというのは、
とうもろこしや小麦の餌を
大量に食べさせてつくります。

とうもろこしや小麦は、
炭水化物、糖質比率が多いですよね。

炭水化物=糖質+食物繊維

で食物繊維は、食べても
体内に吸収されませんから

肝臓をフォアグラ状態にするのは、
実質、糖質


だとなりますね。

このように炭水化物や糖質の
摂取で肝臓に脂肪が溜まり、
肝臓が肥大し、脂肪肝が起こる
流れが腑に落ちた瞬間でした。

■お酒を飲まない人の脂肪肝は、要注意!

脂肪肝は、中性脂肪が
肝細胞に過剰に蓄積した
状態のことです。

脂肪肝でも特に痛みなどは
ありませんが放置しておくと、
肝硬変や癌のリスクを高めます。

ちなみにアルコールが原因で
起きる脂肪肝は、

・アルコール性脂肪肝(ASH)

アルコールを飲まない人に
起きる脂肪肝や脂肪性肝炎は、

・非アルコール性脂肪肝炎(NASH)

と呼ばれます。

お酒を飲む習慣がない人でも
脂肪肝炎や肝硬変に悪化することを

・非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)

と呼びます。

最近、このお酒を飲まない人が

 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)
 →肝硬変、肝細胞がん

へと悪化する人が増えているのです。

肥満になると起きやすいですが、
太っていなくても痩せている人や
ぽっこりお腹の人にも起こります。

まずは、健康診断を見ていただき、

・AST(GOT):30以下
・ALT(GPT):30以下
・γ-GTP:男性51未満、女性31未満


上記のように基準値になっているかを
確認してください。

ご夫婦で確認したり、ご両親の数値も
この機会に確認しておくと良いですね。

■基準値に改善した方法とは?

私の場合、お酒をやめても
肝臓の数値は改善しないので
再検査から3年経過した時に

「お酒じゃないのかも」

と思っていました。

ちなみにフォアグラは、
通常、80~100gの肝臓が
600~800gになるそうです。

肝臓が10倍の大きさになれば、
私のウエストも増えるはずです。
※当時86cmのメタボ基準超え

私は、腹囲は、86cmでしたが
体重(BMI)は標準だったので、
これが内臓脂肪ってやつかと
思ったものです。

今では、内臓脂肪のCT検査で
写真を撮っておけば良かったと
思います。

食事からの糖の摂取により、
食後の血糖値が上昇すると、
膵臓から肥満ホルモンが分泌され、
余った糖が肝臓に脂肪として
溜まり、肥大化することで
フォアグラになるのであれば、
「からだ楽痩茶」で血糖値を抑え、
肥満ホルモンの分泌を防げば、
肝臓の数値は良くなるはずです。

食後の血糖値を上昇させる
炭水化物や糖質量(比率)の多い
主食(白米、パン、麺類)の量や
食べ方の順番の工夫で食後の
血糖値を抑える方法は過去に
私が記事でお伝えしてきた通りです。

このように食後の血糖値を
コントロールした結果、
γ-GTPがいきなり35と
基準値に戻ったのです。

先生に言われたように
お酒をやめ、食べ過ぎ、運動を
意識して5年経ってもダメだった
肝臓の数値が改善したのです。

ここでようやく私の肝臓が
悪化した原因は、

お酒(アルコール)の摂取ではなく、
白米やパン、麺類などの主食にあった


ことを理解できました。

これは、私だけの結果だけではなく、
お客様からもご報告をいただいています。

▼お客様からのご報告もご覧ください。

■肝臓を健幸的に!

一般的には、肝臓の数値が
高ければ、肝臓のために

 お酒を控えること

が健康的な捉え方です。

しかし、私は、

「大好きなお酒を飲んで
    健幸に過ごしたい!」

ので、もう1回検証しました。

実は、γ-GTPが正常に戻った後、
散々悪者扱いされたアルコールを
飲んで健康診断を受けたのです。

基本は、食事にハイボールですが、
ビールも日本酒もワインも飲みます。

もう1年以上、ほぼ毎日お酒を
飲んでいますが、γ-GTPは

2019年:35
2020年:42
2021年:34


このように毎日お酒を飲んでも
肝臓の数値は、過去10年の中で
一番低い数値となっています。


それは、お酒を飲んでも
血糖値が上昇しないことを
確認しているからです。

このように

何が原因で健康診断の
結果が変化(悪化・改善)したのか


を知ることは
とても重要だと思います。

私も自分の体を知らなければ、
肝臓悪化の原因がお酒にあると思い、
今でも大好きなお酒を飲むのを
諦めていたかもしれません。

注意していただきたいのは、
肝臓の数値が悪化するのは、
アルコールが原因ではない
という意味ではありません。

原因は、アルコールや
炭水化物や糖質の過剰摂取、
肥満や運動不足などのように
複数考えられるので、
しっかり確認して健幸的に
過ごしましょう!ということです。

もちろん、アルコールも
健幸習慣に過ごすためには、
その人に応じた適量が重要です。

もし、肝臓の数値が高い人は、
一度、コメント欄よりご相談ください。

また、感想や取り扱ってほしい
テーマがあれば、コメントください。

本日も最後までお読みいただき、
誠にありがとうございました。

LINEからの相談も受付中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1978年11月4日生まれ 44歳
2002年9月12日入社のベテラン社員
妻と7歳の娘との3人暮らし
お酒大好き、食べるもの大好き
「楽しく健幸に生きる」が信条

自称ラーメン部長だった
独身時代の不摂生から脂質代謝障害、
肝機能障害、高尿酸血症で30代の若さで
再検査となる。

5年近く、大好きなビールを断ち、
ウォーキングを毎日続けても
健康診断の結果は変わらず。

その後、薬剤師 森が開発した
「からだ楽痩茶」を飲み、
【最適な運動】【最適な食事】で
検診結果はすべて正常に。

43歳の健康診断の結果が、
過去10年で一番良い結果です!

体重:67.3kg→58.9kg(-8.4kg)
ウエスト:86cm→74cm(-12cm)
体脂肪率:22.5%→14.8%(-7.7%)
中性脂肪:187→49(-138)
尿酸値:7.7→5.7(-2.0)
AST(GOT):25→14(-11)
ALT(GPT):53→18(-35)
γ-GTP:112→34(-78)
HDLコレステロール:37→53(+16)
LDLコレステロール:164→128(-36)
HbA1c:5.2%(2021年12月)
ヘモグロビン:14.1→15.4(+1.3)

健康管理士、ダイエット検定1級
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの
資格を持っています。

元々、太りやすい体質でまんぷく丸と
呼ばれ、過去の多くの失敗から学び、
健康管理士としての「知識」と
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーとしての
「実践」を踏まえ、ダイエットや健幸(健康)になれる
価値ある情報を伝えていきます。

 お気軽にコメントください(#^^#)

コメントする

目次