健康管理士 岡野– Author –
1978年11月4日生まれ 46歳
2002年9月12日入社のベテラン社員
妻と7歳の娘との3人暮らし
お酒大好き、食べるもの大好き
「楽しく健幸に生きる」が信条
自称ラーメン部長だった
独身時代の不摂生から脂質代謝障害、
肝機能障害、高尿酸血症で30代の若さで
再検査となる。
5年近く、大好きなビールを断ち、
ウォーキングを毎日続けても
健康診断の結果は変わらず。
その後、薬剤師 森が開発した
「からだ楽痩茶」を飲み、
【最適な運動】【最適な食事】で
検診結果はすべて正常に。
44歳の健康診断の結果が、
過去10年で一番良い結果です!
体重:67.3kg→57.7kg(-9.6kg)
ウエスト:86cm→74cm(-12cm)
体脂肪率:22.5%→14.8%(-7.7%)
中性脂肪:187→49(-138)
尿酸値:7.7→5.7(-2.0)
AST(GOT):25→14(-11)
ALT(GPT):53→18(-35)
γ-GTP:112→34(-78)
HDLコレステロール:37→53(+16)
LDLコレステロール:164→128(-36)
HbA1c:5.2%(2021年12月)
ヘモグロビン:14.1→15.4(+1.3)
健康管理士、ダイエット検定1級
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの
資格を持っています。
元々、太りやすい体質でまんぷく丸と
呼ばれ、過去の多くの失敗から学び、
健康管理士としての「知識」と
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーとしての
「実践」を踏まえ、ダイエットや健幸(健康)になれる
価値ある情報を伝えていきます。
-
【産後ダイエット】動画で減量報告いただきました!
【】 妊娠してから、体重が増え、出産後もなかなか痩せないという方は、多いと思います。Youtubeで活躍されているわーるどりえたすさんもそのひとり。そこで産後ダイエットに30日間「からだ楽痩茶」を飲み、その結果をご報告いただきました。 ご連絡いただ... -
老化の原因「糖化」をご存知ですか?
【】 こんにちは。健康管理士の岡野です。みなさん、糖化という言葉は、ご存知ですか?本日は、老化を促進させる「糖化」についてお話したいと思います。動画でも薬剤師の森が解説していますので、ご覧ください。 https://youtu.be/QIE7x3X1mAc ご飯やパン... -
食べる順番を変えるだけで痩せる?
【】 あなたは、ご飯を食べる時に順番を意識したことはありますか? 実は、食べる順番を変えるだけでもダイエットや健康に良いんです。 野菜ファーストやベジタブルファースト、ベジファーストなど、野菜を先に食べると健康に良いというのは聞いたことがあ... -
「からだ楽痩茶」の効果的な飲み方について(その1)
【おやつなど、間食の時にも飲んでください。】 ご愛飲者の方から、食事以外でも飲んだ方が良いか?と質問をいただくことがございます。もちろん、飲んだ方が良いです。ケーキや和菓子などの甘いものを食べた時やポテトチップスはもちろん、甘くないあられ... -
老化物質AGEsの恐怖
【】 食事や飲み物から糖を摂取すると、血中のブドウ糖などの糖とたんぱく質が結合して「糖化」という現象が起きます。 この糖化によって、老化物質であるAGEs(最終糖化産物)が体内に蓄積されます。 【】 皮膚が糖化すると、コラーゲン細胞が壊されること... -
「伊右衛門プラス おいしい糖質対策」と比較してみました。
【】 最近では、コンビニやスーパー、ドラッグストアなどに行くと、糖の吸収を抑えると記載された機能性表示食品や特定保健用食品の糖の吸収を抑制するお茶を本当に多くみかけるようになりました。では、実際に効果に差は、あるのでしょうか?今回は、「か... -
「からだ楽痩茶」を1000mlでつくると効果はどうなるか?
【500mlに1包と1000mlに1包で効果は同じか?】 「からだ楽痩茶」をお飲みいただく方でゴクゴク飲みたいので、1リットルに1包でも大丈夫でしょうか?とお問い合わせをいただくことがあります。そこで、「からだ楽痩茶」 500ml 1包「からだ楽痩茶」1000ml 1... -
自分のBMIを把握していますか?
■BMIとは?自分の体重は知っていても、なかなか把握していないのがBMI。BMIというのは、Body Mass Indexの略で肥満度を示す指数として世界的に使われている数値です。薬剤師の森が動画でも解説しています。 https://youtu.be/AeCLhJMNh-I BMIの目安 例えば... -
なぜ、太るのか?
【】 例えば、朝食は、パンと野菜ジュース、昼食は、おにぎり2個、夜は、お蕎麦とかうどん、決してカロリーをたくさん摂っているわけではないのに、太ってしまうケースが意外と多いです。 【】 もちろん、消費するカロリーよりも摂取するカロリーが多けれ... -
あんかけスパを食べて、食後の血糖値を測定しました。
東海地方以外の方は、知らない方も多いかもしれませんが、名古屋には、手羽先、ひつまぶし、きしめんと同じくらい人気のあるあんかけスパというご当地グルメがあります。このとろみのついたトマトベースのあんがクセになる人が多く、いつもお店には、サラ...