-
ダイエット乳酸菌飲料にご注意!?
■乳酸菌飲料は、糖質が多いダイエットをしている女性の方や健康志向の方には、乳酸菌飲料を飲む習慣にしている方も多いと思います。腸活や栄養補給、便秘改善のため、飲んでいる乳酸菌飲料が肥満や糖化、老化の原因となるなら、これからも飲み続けたいと思... -
運動1日どのくらい歩いていますか?
【自分の今の状態を把握しましょう!】適度な運動が健康やダイエットに効果的であることは、多くの方がすでにご存知かと思います。しかし、仕事や家事の忙しさに加え、新型コロナの影響による外出規制でなかなか運動をする余裕がない方も多いかと思います... -
血糖値激しい運動は、必要か?
【■激しい運動は、必要?】お客様からダイエットなどのご相談をお伺いする際、激しい運動をした方が、・より健康的ですよね?・より痩せれますか?といった質問をいただくので運動についてお話します。■激しい運動は必要ありません。まず、運動の目的が【... -
ダイエット健康のための野菜ジュースで太る?
■野菜ジュースは、糖質が多いダイエットをしている女性の方や健康志向の方には、野菜ジュースを飲む習慣にしている方も多いと思います。ビタミンや野菜の摂取不足を気にして、栄養補給に野菜ジュースを飲んでも、実は、野菜ジュースを飲む習慣が肥満や老化... -
血糖値大人のカロリミット茶と比較してみました。
■糖の吸収を抑えるお茶といっても効果は異なる!最近では、コンビニに行くと、糖の吸収を抑えると記載された機能性表示食品や特定保健用食品などのお茶を多くみかけるようになりました。価格なども異なりますが、効果に差など、あるのでしょうか?そこで今... -
運動インターバル速歩をご存知ですか?
■ウォーキングより効果的な「インターバル速歩」以前、お伝えした記事「ウォーキングは効果がない!」では、1日30分程度、ウォーキングをしても食後の血糖値の抑制は見られず、減量効果が低いことをお伝えしました。よく1日1万歩を目安に歩くと健康に良い... -
運動ウォーキングは、効果なし!?
【■効果を感じている人が少ない?】お客様の中には、・ダイエットで痩せたい方・糖尿病、糖尿病予備軍で 体重や血糖値のコントロールが 必要な方など、いらっしゃいます。その中には、ウォーキングの運動習慣を長年続けていても、体重やHbA1cなどに変化... -
血糖値蕎麦を食べた後の血糖値は?
■GI値が低いとされる蕎麦GI値というのは、食後の血糖値の上昇を示す指標です。グライセミック・インデックス(Glycemic Index)の略でGI値が低ければ低いほど血糖値の急激な上昇が抑えられ、脂肪となりにくいとされています。そのため、蕎麦は、ダイエットに... -
血糖値十割蕎麦を食べた後の血糖値は?
■十割蕎麦を食べて、血糖値を測定本日は、GI値が低い蕎麦粉100%の十割蕎麦を食べた後の食後血糖値を測定しました。■山菜そばだと、血糖値は、200超え!天ぷらなどの揚げ物は控えて、ヘルシーな山菜そばを食べて、食後の血糖値を測定した結果は、なんと249... -
ダイエット太る原因、「肥満ホルモン」とは?
■太る原因をご存知ですか?ダイエットでお悩みの方には、低カロリーにも関わらず、体重が減らない方も多いです。どういう原因で太っているのか原因を把握することは重要です。その原因の一つの要因である肥満ホルモンについてお話します。糖質を摂取すると...