MENU

メタボリックシンドロームとは?

目次

■メタボを説明できますか?

メタボ「メタボリックシンドローム」
と聞くと、一度は聞いたことが
ある方が多いのではないでしょうか。

言葉としては、普及したように
思われますが、意外と

体重が多い
ウエストが太い


といった肥満状態を
想像される方も多いです。

メタボリックシンドロームとは、
肥満、特に内臓脂肪の蓄積から、
高血圧高血糖脂質代謝異常
組み合わさることにより、

 糖尿病、心筋梗塞や脳卒中、
 脂肪肝などになりやすい病態


のことをいいます。

■メタボの診断基準

日本では、ウエスト周囲径
(おへその高さの腹囲)が
男性85cm女性90cm以上で、
かつ血圧・血糖・脂質の
3つのうち2つ以上が基準値から外れると、
一般的に「メタボリックシンドローム」
と診断されます。

内臓脂肪】
ウエスト周囲径
男性:85cm以上
女性:90cm以上
※内臓脂肪面積
 男女ともに100cm2以上に相当

脂質異常症】
トリグリセリド値:150㎎/dL以上
HDLコレステロール値:40㎎/dL未満

高血圧】
最高血圧:130mmHg以上
最低血圧:85 mmHg以上

【高血糖】
空腹時血糖値 110㎎dL以上

メタボリックシンドローム、
または、予備軍と判定されると、
保健師や管理栄養士からの
保健指導が義務づけられています。

基準値を把握した上で過去3年の
健康診断の結果を見比べて、
増加傾向にあるものを確認しましょう。

■内臓脂肪が増加すると、、、

内臓脂肪が増えると、

 ・耐糖能異常(血糖値の代謝異常)、
 ・インスリン抵抗性
  (血糖値を下げるインスリンの
   効き目が悪くなる)、
 ・脂質異常症(血清脂質が高い)
 ・高血圧
 ・糖尿病
 ・動脈硬化による心筋梗塞狭心症脳梗塞

など、危険な病気を引き起こす
可能性が増えます。

■動脈硬化が35倍!

肥満、高血糖、高血圧、脂質異常症
などの異常がひとつもない方に比べ、
3つ以上重なる方は、 動脈硬化になる
可能性が35倍とされています。


動脈硬化は、心血管疾患の発症リスクが
高いので、特に注意が必要です。

■健康管理士 岡野の母も危機一髪!

検診結果に問題ない方にも
是非、知っていただきたい
お話があります。

それは、私の母のことです。

私の母(70代)は、肥満はなく、

 中性脂肪74
 空腹時の血糖値81mg/dL
 HbA1cも5.5%


と検診結果も基準値でしたが、
年末に胸の痛みを感じ、
すぐに検査してもらいました。

心臓の血管が動脈硬化により
ボロボロで、すぐにステント手術を
することになりました。

年末でしたが、手術できる
お医者様がいたので良かったですが、

「あと数日来るのが遅かったら、
      危なかったかもね。」


と先生は話していました。

手術後、お寿司や蕎麦を食べた後に
自宅で食後の血糖値を測定すると、
なんと母の血糖値は、230mg/dLと
食後の高血糖(血糖スパイク)を
起こしていたのです。

食前の血糖値もHbA1cも
検診結果で基準値だったのに、
糖質を含む食事をするだけで
血糖値が2倍以上も上がって
いたのです。


これは、本当に衝撃でした。

というのも私の母は、
健康への意識がとても
高かったからです。

母の実家は、農家だったので、
普段から無農薬にこだわって、
雑穀米や野菜を食べ、肉は少なめ、
魚は、多めにたくさん食べるなど
健康や食には意識していました。

食事だけでなく、ウォーキングや
趣味の卓球などの運動習慣もあり、
定期的に体も動かしていました。

今まで健康を意識した食事と運動で
検診結果に問題がなかったので、
本人も私もまさかステント手術を
するほど、食後の高血糖によって、
糖化が起き、動脈硬化が起きていた
とは想像もしなかったのです。

食後の高血糖により、本人の
気づかないところで動脈硬化が
進んでおり、メタボになる前でも
命の危険に関わることがあることを
改めて思い知らされました。

そこで、一般的に低GI食品で
健康だと思われていた雑穀米や
玄米、蕎麦なども実際に食後の
血糖値を測定すると

血糖スパイク(食後の高血糖)

を引き起こしていたのです。

この詳細については、

をご覧ください。

■特に女性は40歳を過ぎると要注意!

20代や30代までは、
ご飯や蕎麦などを食べても
特に問題はありません。

しかし、特に女性の場合は、
40歳を過ぎると、
エストロゲンという
女性ホルモンの分泌が低下します。

女性ホルモンは、
内臓脂肪の蓄積を抑えるので、
このホルモンの分泌量が減ることで
内臓脂肪を貯めやすい身体に
変わってしまうのです。

男性でも炭水化物や糖質の
多い食事を重ねることで
インスリンを分泌する膵臓が
疲弊し、年と共に分泌量や
分泌されるタイミングが遅れ、
食後の高血糖を起こします。

そのため、食生活をほとんど
変えていないのに40歳を過ぎてから、
太り始める方が多いのです。

■放置すると、脂肪肝に!

内臓脂肪がたまり始めると、
影響を受けやすい臓器が肝臓です。

肝臓に中性脂肪がたまりやすくなり、
脂肪肝を起こします。

脂肪肝は、お酒を飲む人に起きると
されていましたが、飲酒歴のない人、
または、ほとんど飲酒しない人にも
脂肪肝が起きることがわかり、

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)

と呼ばれています。

肥満でなくても中性脂肪や
肝臓の数値が上昇傾向にある方は、
要注意です。

良い機会ですので、健康診断の
数値を確認してみましょう。

内臓脂肪は、糖質の摂取を
減らしたり、糖質の吸収を抑えること、
そして運動の組み合わせで予防と
改善ができるので、「からだ楽痩茶」と
適度な運動習慣でコントロール
していきましょう。

最後まで記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

コメントに役に立った!
早速、やってみました!など、
感想を入れていただくと、励みになります。

また、ご質問などもございましたら、
お気軽にコメントください。

LINEでのお悩み相談も受付中です。
今すぐご登録ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1978年11月4日生まれ 44歳
2002年9月12日入社のベテラン社員
妻と7歳の娘との3人暮らし
お酒大好き、食べるもの大好き
「楽しく健幸に生きる」が信条

自称ラーメン部長だった
独身時代の不摂生から脂質代謝障害、
肝機能障害、高尿酸血症で30代の若さで
再検査となる。

5年近く、大好きなビールを断ち、
ウォーキングを毎日続けても
健康診断の結果は変わらず。

その後、薬剤師 森が開発した
「からだ楽痩茶」を飲み、
【最適な運動】【最適な食事】で
検診結果はすべて正常に。

43歳の健康診断の結果が、
過去10年で一番良い結果です!

体重:67.3kg→58.9kg(-8.4kg)
ウエスト:86cm→74cm(-12cm)
体脂肪率:22.5%→14.8%(-7.7%)
中性脂肪:187→49(-138)
尿酸値:7.7→5.7(-2.0)
AST(GOT):25→14(-11)
ALT(GPT):53→18(-35)
γ-GTP:112→34(-78)
HDLコレステロール:37→53(+16)
LDLコレステロール:164→128(-36)
HbA1c:5.2%(2021年12月)
ヘモグロビン:14.1→15.4(+1.3)

健康管理士、ダイエット検定1級
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの
資格を持っています。

元々、太りやすい体質でまんぷく丸と
呼ばれ、過去の多くの失敗から学び、
健康管理士としての「知識」と
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーとしての
「実践」を踏まえ、ダイエットや健幸(健康)になれる
価値ある情報を伝えていきます。

 お気軽にコメントください(#^^#)

コメントする

目次