健康管理士 岡野– Author –
1978年11月4日生まれ 46歳
2002年9月12日入社のベテラン社員
妻と7歳の娘との3人暮らし
お酒大好き、食べるもの大好き
「楽しく健幸に生きる」が信条
自称ラーメン部長だった
独身時代の不摂生から脂質代謝障害、
肝機能障害、高尿酸血症で30代の若さで
再検査となる。
5年近く、大好きなビールを断ち、
ウォーキングを毎日続けても
健康診断の結果は変わらず。
その後、薬剤師 森が開発した
「からだ楽痩茶」を飲み、
【最適な運動】【最適な食事】で
検診結果はすべて正常に。
44歳の健康診断の結果が、
過去10年で一番良い結果です!
体重:67.3kg→57.7kg(-9.6kg)
ウエスト:86cm→74cm(-12cm)
体脂肪率:22.5%→14.8%(-7.7%)
中性脂肪:187→49(-138)
尿酸値:7.7→5.7(-2.0)
AST(GOT):25→14(-11)
ALT(GPT):53→18(-35)
γ-GTP:112→34(-78)
HDLコレステロール:37→53(+16)
LDLコレステロール:164→128(-36)
HbA1c:5.2%(2021年12月)
ヘモグロビン:14.1→15.4(+1.3)
健康管理士、ダイエット検定1級
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの
資格を持っています。
元々、太りやすい体質でまんぷく丸と
呼ばれ、過去の多くの失敗から学び、
健康管理士としての「知識」と
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーとしての
「実践」を踏まえ、ダイエットや健幸(健康)になれる
価値ある情報を伝えていきます。
-
睡眠不足の人は、太りやすい?
【■肥満の方に共通する「睡眠不足」】 ダイエットのご相談の中でお客様から、 「睡眠不足」の方が一定数おられます。睡眠不足と肥満について、関係があるのでしょうか? 【■睡眠不足と肥満のデータ】 米コロンビア大学の調査では、平均7~9時間の睡眠時間... -
雑穀米でも太る?
【■雑穀米を食べると、どうなるか?】 以前、おにぎりで太る?についてお話しました。 ダイエット中の方には、普段、白米やおにぎりは、太るので気にして食べないが、 「雑穀米」 は食べている人も割と多いですね。 白米に比べ、雑穀米には食物繊維が多く... -
■PFCバランスをご存知ですか?
【■栄養について知ろう!】 ダイエットをする上で栄養素について知ると、食事管理などの改善に役立ちます。今日は、PFCバランスについてお話します。 【■PFCバランスについて】 PFCバランスというのは、三大栄養素であるP=Protein(たんぱく質)F=Fat(脂質... -
おにぎりで太る!?
【■代謝の仕組みを知ろう!】 ダイエットでご相談される方に食事の内容をお伺いすると、よく出るのが【おにぎり】です。低カロシーだし、あまり太るイメージがないのでしょう。最近では、食物繊維の多い玄米や大麦の入ったヘルシーなおにぎりも多く、コン... -
室内でもできるスロースクワット!
【■運動を習慣化できない方へ】 ダイエットでなかなか変化が実感できない方に ・スロージョギング・インターバル速歩 などの運動習慣をお伝えしていますが、 ・雨の日は、できない・雪だと転倒の恐れがある・膝の痛みで歩けない・仕事が忙しくて時間が 取... -
■なぜ、リバウンドするのか?
【■元に戻るのは、本来の反応】 ダイエットで体重が減ってきても、リバウンドをしてしまうと、自分には、ヤル気や根性が足りないと責めたりしていませんか?もし、リバウンドで自暴自棄になった人がいたら、それは、あなたのせいではありません。なぜなら... -
なぜ、低カロリーでも太るのか?
【■サラダ巻きで太る?】 ダイエットのご相談をいただく中で・そんなに食べていないのに太るという方がいらっしゃいます。低カロリーなのになぜ太るのか?サラダ巻きで説明していきますね。 【■低カロリーで太る人の共通点とは?】 低カロリーの人に1日の... -
運動しても効果がない方へ
【■運動しているのに効果がない方へ】 お客様からダイエットなどのご相談の際に運動習慣の有無をお聞きしています。すると、ジムやウォーキングなど、週に何回か実践されている方も多いです。しかし、運動習慣があっても効果がない方もおられます。 ・ジム... -
相談してみませんか?
【■変化がない方は、一度ご相談ください。】 「からだ楽痩茶」をお飲みいただき、1ヶ月以上、何も変化のない方は、一度、このページの下にあるコメント欄からご相談ください。名前は、本名でもニックネームでも構いません。コメントを送った時点では、内容... -
食後の眠気にご注意!!
【■こんな経験ありませんか?】 ・起きたばかりなのに 朝食を食べると眠くなる。 ・昼食後、強い眠気が起きる。・食後に頭がボーっとする。 ・夕食後、テレビを見ながら、 眠ってしまうことがある。 ・会議や高速運転中に 強烈な睡魔に襲われる。 こう...