MENU

痩せ過ぎも危険!

目次

■正しい体重設定できていますか?

お客様から問い合わせがあった際、
まず、身長と体重をお聞きしています。

すると、すでに標準体重の方が多く、
これ以上、痩せる必要はないのですが、
目標の体重を痩せ過ぎの状態にまで
設定している方が意外と多いです。

目標の体重設定を知りたいという方は、
こちらの記事を参考にしてください。

購入者へのアンケートの結果では、
約6割がすでに標準体重となっており、
これ以上、痩せる必要はありませんでした。

先日、ご相談いただいた方も
痩せないというお悩みでしたが、
BMIは23となり、すでに標準体重でした。

こういったご相談の時は、

減量目的ではなく、【体重維持】

を目標に変更して、楽痩茶を
お飲みいただくようお伝えしています。

肥満は、健康によくないことは、
多くの方が理解されていますが、
意外と

 痩せ過ぎのリスク!

については、知らない方が多いです。
では、詳しく見ていきましょう。

■痩せ型の方が死亡リスクは、高い!

この表をご覧ください。
これは、日本で35万人以上による
男女別の分析データです。

BMIが30以上のグループよりも
BMIが19以下の方が死亡リスクが
男女ともに高い結果になっています。

つまりBMIが高い(太っている)人よりも
痩せ型の方が死亡リスクが高いのです。

このデータには、腹囲の肥満度を
示すデータは、ありません。

恐らく体重は、痩せ型でも
お腹ぽっこりの内臓脂肪型が
日本人には、多いと思います。

体重が痩せていても、

体脂肪率が高い
中性脂肪値が基準値より高い
ウエスト(腹囲)が90cm以上

 内臓脂肪が多い

という方は、最適な強度での
運動習慣が必要になります。


最適な強度による運動習慣に
ついては、こちらの記事をご覧ください。

■痩せすぎると老けて見える!

お客様に過去のダイエット法などを伺うと、
食事制限や低カロリーによって減量を
されている方も多いです。

しかし、これは減量しても40歳を過ぎ、
シワになったり、首元のたるみが増えて、
新たなお悩みとなるケースも多いです。


食事制限やカロリーを減らすことで、
脂肪だけが落ちてくれれば良いのですが、
残念ながら、筋肉も一緒に落ちていきます。

そういった方は、体重は減っても、
体脂肪率が全く減っていない、

もしくは、増えていたりします。

こうなると、

・実年齢以上に老けてみられる。
・疲れているようにみられる。
・不健康そうにみられる。


といった風に見た目の印象も変わります。

減量すると、嬉しいですから、
体重を落とすことに夢中になり、
豆腐や野菜などの割合が増えると、
たんぱく質が不足します。

そして、筋肉や筋力が落ちることで
基礎代謝や体温も下がってしまうと、
リバウンドをしやすくなったり、
冷え性にもなりやすくなります。

そうなると、免疫力の低下や貧血、
スタミナ不足、疲れやすい体にも
なってしまいます。

BMIが19以下となる痩せ型は、
死亡リスクなど健康面でも見た目が
老ける意味でもオススメできません。

■骨粗しょう症や骨密度にも影響

痩せ型の方に共通するのは、
骨粗しょう症骨密度が低いことです。

この状態が続くと、移動するための
能力が低下する

ロコモティブシンドローム

の要因になります。

筋肉や筋力の低下によるサルコペニア
ロコモにならないようにもたんぱく質や
カルシウムは、しっかり摂取しましょう。

■すでに痩せている場合は?

こちらにBMIについてまとめているので
まずは、ご自身のBMIをご確認ください。

確認後、BMIが19以下の場合は、
たんぱく質を多めに食べてください。

痩せている人は、消化・吸収能力が
低いので食事の量を一気に増やさずに、
徐々に増やしてください。

私の場合、3食の量を増やすと、
お腹が一杯になって苦しいので、
間食でするめや生ハム、ゆで卵などを食べます。

これらは、ほとんど血糖値は上がらず、
間食しても肥満ホルモンのインスリンは、
過剰に追加分泌されることはないので、
太る心配はありません。

するめは、顎が鍛えられますし、
よく噛むので満腹中枢も刺激して、
空腹感も起きません。
ゆで卵は、つくっておけば、
すぐ食べれるのでオススメです。

■「からだ楽痩茶」を飲むと痩せ過ぎない?

名前が「らくそうちゃ」なので、
痩せている人が飲むと

さらに痩せてしまわないか

と不安になる方もいらっしゃると
思いますが、ご安心ください。

食事による糖の吸収を抑制し、
食後の血糖値を抑えることで
肥満ホルモンの分泌を少なくし、
適正体重に導くため、痩せすぎる
ということはありません。

減量目的以外にも

・食後の高血糖を予防する。
・肥満ホルモンの分泌を抑える。
・糖化を防ぐ


このように健康のために
「からだ楽痩茶」をお役立てください。

■痩せ過ぎで悩んでいる方はコメントください!

BMIを確認して、痩せ過ぎだった方で
なかなか太れないというお悩みがあれば、
コメント欄にご記入ください。

①身長
②体重
③太るためにやっていること

などあれば、同じお悩みの方と
良い習慣、失敗談などを共有することで、
検証していければと思います。

ちなみに私の場合、

①身長:170cm
②体重:58kg 
③毎日夕食後に間食をしている
 するめ、生ハム、ゆで卵

でBMI 20です。
※2021年3月22日時点

適正体重は、BMI 22だと
63.6kgとなるので、
年末までに5kgくらい
増やしたいですね。

最後まで記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

記事を読んで役に立った!
知らなかった!
早速、やってみました!など、
感想を入れていただくと、
今後の励みになります。

また、ご質問などもございましたら、
お気軽にコメントください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1978年11月4日生まれ 44歳
2002年9月12日入社のベテラン社員
妻と7歳の娘との3人暮らし
お酒大好き、食べるもの大好き
「楽しく健幸に生きる」が信条

自称ラーメン部長だった
独身時代の不摂生から脂質代謝障害、
肝機能障害、高尿酸血症で30代の若さで
再検査となる。

5年近く、大好きなビールを断ち、
ウォーキングを毎日続けても
健康診断の結果は変わらず。

その後、薬剤師 森が開発した
「からだ楽痩茶」を飲み、
【最適な運動】【最適な食事】で
検診結果はすべて正常に。

43歳の健康診断の結果が、
過去10年で一番良い結果です!

体重:67.3kg→58.9kg(-8.4kg)
ウエスト:86cm→74cm(-12cm)
体脂肪率:22.5%→14.8%(-7.7%)
中性脂肪:187→49(-138)
尿酸値:7.7→5.7(-2.0)
AST(GOT):25→14(-11)
ALT(GPT):53→18(-35)
γ-GTP:112→34(-78)
HDLコレステロール:37→53(+16)
LDLコレステロール:164→128(-36)
HbA1c:5.2%(2021年12月)
ヘモグロビン:14.1→15.4(+1.3)

健康管理士、ダイエット検定1級
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの
資格を持っています。

元々、太りやすい体質でまんぷく丸と
呼ばれ、過去の多くの失敗から学び、
健康管理士としての「知識」と
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーとしての
「実践」を踏まえ、ダイエットや健幸(健康)になれる
価値ある情報を伝えていきます。

 お気軽にコメントください(#^^#)

コメントする

目次
閉じる