■女性に多い隠れ貧血
以前、痩せない理由として、
鉄分不足
という内容をお伝えしました。

同じような生活をしていても
痩せる人
痩せない人
に分かれてしまうのは、
このちょっとした差が原因で
結果が大きく異なるからです。
この鉄分不足は、健康診断の
ヘモグロビンの数値を見れば、
確認できます。
しかし、ヘモグロビンの数値は、
正常でも鉄分不足で隠れ貧血の方が
増えているのです。
あなたが、なかなか痩せにくく、
脂肪が消費されなかったり、
運動していても体脂肪率が全く
下がる傾向になかったり、
疲れやすい原因がここにあるかも
しれません。
■隠れ貧血を見抜くには、フェリチンを!
ヘモグロビンの数値が正常でも
隠れ貧血の方に共通するのが
フェリチン
という数値が低いことなんです。
このフェリチンというのは、
簡単にいうと、鉄を貯蔵する
たんぱく質のことです。
特に女性の場合は、生理の周期で
体重が太るという方がおられます。
これは、生理出血によって、
体内の鉄分が不足することにより、
体重が増えるケースです。
■実際にフェリチン検査しました!
フェリチンは、病院などで
採血により簡単に検査できます。
私の場合、近くの病院で
検査結果だけを郵送してもらい、
実費としては、1,100円でした。
先生の見立てが入ると、
もうちょっと費用は増します。
私は、フェリチンの数値が
基準値内になっているかを
知りたいだけなので、結果だけを
希望しましたが、説明を聞きたい
という方は、先生からの解説も
聞くと良いと思います。
年に1回くらいは、検査する
習慣をつけると良いと思います。
女性の場合は、生理時と
そうでない時と周期別に
把握されると良いですね。
ちなみにフェリチンの基準値は、
14.4~303.7となります。
※めちゃ幅がありますね。
さて、私の気になる結果ですが、、、

248.1です。
しっかり基準値内でした!
病院によっても基準値は異なり、
男性、女性によっても
基準値の幅が異なりますので、
実際に検査してご確認ください。
■まとめ:ヘモグロビンとフェリチンの2重チェックを推奨!
ちなみに今回、貧血セットという
検査だったのでヘモグロビンの数値も
記載されていました。
このようにヘモグロビンと
フェリチンの数値をセットで
チェックすることを推奨します。
ヘモグロビンの基準値については、
13.1~16.3となります。
14.4ですので基準値内ですね。
基準値の幅がある場合は、
平均値より高い方が良いと思います。
私の過去のヘモグロビンの
推移は、
2013年:15.8
2014年:15.6
2015年:16.2
2016年:16.0
2017年:15.3
2018年:15.3
2019年:15.1
2020年:14.1
2021年:14.4
このように年齢と共に
徐々に減少傾向にあります。
今年から意識して、鉄分を
摂取しているので2020年を
底に回復していますね。
ただ、フェリチンの検査は、
2021年が初めてなので、
今後、1年に1回は、検査し、
確認していきます。
是非、みなさんも鉄分が
不足していないかを確認し、
必要なら摂取してください。
鉄分を摂取することで
・貧血が改善されます。
・脂肪が燃焼(消費)します!
・体重が減少しはじめます。
・疲れにくくなります。
・不眠が改善されます。
・不定愁訴が改善します。
このような体感変化が
実感できるでしょう。
※個人差はあります。
最後までお読みいただき、
誠にありがとうございました。
感想やコメントなど
いただけると嬉しいです。
LINEからのお悩み相談も好評です。
今すぐご登録ください。

お気軽にコメントください(#^^#)