MENU

うどんにご注意!!

目次

■うどんは、太る!?

寒い時期に温まるうどん、
暑い時期は、ざるうどん。

うどんは、日本人にとって、
どの季節にも美味しく
いただける食べ物ですよね。

私も家族で週に1回は、
自宅や外食で食べます。

しかし、このうどんも

・肥満の方
・血糖値が高い方
・HbA1cが高い方
・運動不足の方


には、要注意なんです。

肥満でない方でも
うどんで太ってしまう
可能性もあるんです。

一体、なぜなのでしょうか?

今日は、そんなうどんに
ついてのお話です。

■まずは、栄養バランスをチェック!

その前に、恒例の
栄養成分表示の確認から。

■せいろうどん
・熱量:322kcal
・たんぱく質:7.0g
・脂質:1.3g
・炭水化物:70.2g

糖質、食物繊維の量が
記載がなかったので
把握できなかったのですが、
食物繊維は、ねぎくらいで
とても少ないでしょう。

カロリーは、322kcal
なので低いですね。

炭水化物=糖質+食物繊維

なので糖質70gとして、
角砂糖で換算すると、
約23個分となります。

三大栄養素の比率を
PFCバランスでみると

たんぱく質(P):8.9%
脂質(F):1.7%
糖質(C):89.4


となり、糖質量、
糖質比率ともに高い
食事と分かりますね。

PFCバランスって何?
と思われた方は、
こちらをお読みください。

日本肥満学会の
理想的なPFCバランスは

たんぱく質(P):15%
脂質(F):25%
糖質(C):60%


ですので、

たんぱく質(P):6.1%
脂質(F):-23.3%
糖質(C):+29.4%

となり、栄養バランス的に
たんぱく質、特に脂質が低く、
糖質量、糖質比率の高い食事
だと把握することができます。

■食後2時間後の血糖値は?

では、ざるうどんを
食べた後の食後2時間の
血糖値を測定します。


食後2時間が経過しても
血糖値は、200mg/dLを超え、
血糖スパイクを起こしています。

血糖値は、180mg/dLを
超えると血管内皮を傷つけ、
動脈硬化が起きるので、
心筋梗塞や脳梗塞のリスクが
高まります。


そして、血糖値が高い状態が
続くと、上昇した血糖値を
下げるために肥満ホルモンの
インスリンが追加分泌され、
余った糖を中性脂肪にします。


つまり、うどんを食べると、
肥満ホルモンによって、
体脂肪が増えるので太ります。

こういう状態が続くと、
インスリン抵抗性
高血糖などを起こし

糖尿病動脈硬化など、
健康リスクが高まります。

これは、メタボリックドミノの
図を見てもらうと一目瞭然です。

■うどん県、香川は、糖尿病受療率ワースト上位

うどんと言えば、香川県です。

もうひとつ有名なのは、
糖尿病の受療率がいつも
上位の県だということです。

詳細は、下記の記事をお読み
いただくと良いと思いますが、

・うどんを食べる量が多い
 (全国平均の2倍以上)

・うどんとおにぎり、
 いなり、ちらし寿司などの
 炭水化物重ね食べが多い

・運動不足
 平均歩数がワースト


このように糖エネルギーの
摂取量が多く、運動不足で
消費エネルギーが少ないため、
糖尿病の受療率が高いのです。

私も20代は、ラーメン部長を
名乗り、数々のラーメン店を
食べ歩いた時は、麺類とご飯の
炭水化物重ね、W糖質食べを
やっていました。

このように20代から、
糖質量や糖質比率の高い
食事をしていると、
膵臓からインスリンが
過剰に追加分泌され、
加齢と共に疲弊します。

そして、私も膵臓が疲弊し、
インスリン抵抗性
インスリンの過剰分泌で
食後の高血糖が慢性化し、
糖尿病予備軍となりました。

さらに膵臓の疲弊が悪化し、
追加分泌だけでなく、
基礎分泌まで調整できないと、
糖尿病になってしまいます。

■まとめ:健康的なうどんの食べ方

だからといって、
うどんを悪者には
したくありません!

うどんが好きだから!

もちろん糖尿病の方は
控えた方がいいです。

私は、うどんを我慢せず、
美味しく食べて、
健康的な生活を過ごす、
それが健幸習慣です。

最初に注意喚起した
肥満や運動不足の方でも
「からだ楽痩茶」を飲んで、
栄養バランスを改善することで、
食後の高血糖は防げます。

その具体的な方法(食べ方)を
お伝えします。

それは、うどんのつゆに

・生卵と納豆

を追加するのです。

つゆに入れなくても
生卵と納豆を先に食べる
方法でもOKです。

最初の栄養バランスを
チェックした際に
たんぱく質や食物繊維が
足りなかったですよね?

そこで、

生卵(たんぱく質)
納豆(たんぱく質+食物繊維)


を追加して、糖質に偏っていた
栄養バランスを改善します。

そして、「からだ楽痩茶」を
食前、食中、食後に飲んで、
糖の吸収を抑制します。

この食べ方で測定した食後
2時間後の血糖値がコチラ。

いかがですか?

個人差はあると思いますが、
同じざるうどんを食べても、
食後2時間後の血糖値は、
66mg/dLも下がっています。

食後2時間後の基準値は、
140mg/dLなので、
2mg/dL超えていますが、
これも運動習慣を入れれば、
さらに下がります。

ざるうどんだけの場合、
食後の血糖値が高まり、
インスリンが過剰に分泌され、
機能性低血糖が起きると
食後4~6時間で猛烈な
空腹感や目眩を感じます。

しかし、からだ楽痩茶を飲み、
生卵と納豆を食べていれば、
全然、お腹は空きません。

基本的にうどんと一緒に
お米を食べる人は、
その後にお腹が空くから
ではないでしょうか?

おにぎりやいなり寿司を
食べなくても卵と納豆で
間食せずに夕食までもちます。

このように糖質に偏った
食事ではなく、たんぱく質や
食物繊維などをしっかり
摂取したバランスの良い
食事を実践すれば、食後の
血糖値や肥満ホルモンを
コントロールできます。


このように食事を制限して
何かを我慢するのではなく、
おいしく、栄養補給もしっかりし、
楽しく健幸習慣をお過ごしください。

最後までお読みいただき、
誠にありがとうございました。

メールでためになったと
直接ご連絡いただく方も
増えてきました。

ありがとうございます。

直接、ご連絡いただくことも
とても嬉しいのですが、
記事下のコメント欄に
記載いただけると嬉しいです。

色々なお客様との対話の場に
したいと思いますので、
ご協力よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1978年11月4日生まれ 44歳
2002年9月12日入社のベテラン社員
妻と7歳の娘との3人暮らし
お酒大好き、食べるもの大好き
「楽しく健幸に生きる」が信条

自称ラーメン部長だった
独身時代の不摂生から脂質代謝障害、
肝機能障害、高尿酸血症で30代の若さで
再検査となる。

5年近く、大好きなビールを断ち、
ウォーキングを毎日続けても
健康診断の結果は変わらず。

その後、薬剤師 森が開発した
「からだ楽痩茶」を飲み、
【最適な運動】【最適な食事】で
検診結果はすべて正常に。

43歳の健康診断の結果が、
過去10年で一番良い結果です!

体重:67.3kg→58.9kg(-8.4kg)
ウエスト:86cm→74cm(-12cm)
体脂肪率:22.5%→14.8%(-7.7%)
中性脂肪:187→49(-138)
尿酸値:7.7→5.7(-2.0)
AST(GOT):25→14(-11)
ALT(GPT):53→18(-35)
γ-GTP:112→34(-78)
HDLコレステロール:37→53(+16)
LDLコレステロール:164→128(-36)
HbA1c:5.2%(2021年12月)
ヘモグロビン:14.1→15.4(+1.3)

健康管理士、ダイエット検定1級
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの
資格を持っています。

元々、太りやすい体質でまんぷく丸と
呼ばれ、過去の多くの失敗から学び、
健康管理士としての「知識」と
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーとしての
「実践」を踏まえ、ダイエットや健幸(健康)になれる
価値ある情報を伝えていきます。

 お気軽にコメントください(#^^#)

コメント一覧 (6件)

  • からだ楽痩茶を普段飲みながらダイエットサプリメントを飲むのってやめた方がいいでしょうか?ダイエットサプリメントは脂肪燃焼型のサプリメントを飲もうか考え中です。

    • ひろっち様

      コメントありがとうございます。

      サプリメントでの補給は、
      質にもよると思いますが、
      脂肪の代謝を促してくれる
      L-カルニチンの摂取は、
      良いと思いますよ。

  • こんばんは。朝食は食パン、ヨーグルト、コーヒー豆乳このスタイルです。たまにチーズトーストにしたりします。トーストにはココナッツオイルをつけています。因みに食パンは8枚切りです。もちろんお茶は欠かしません。糖質多いでしょうか?

    • フチコさん

      コメントありがとうございます。

      朝食の糖質が多いかということですね。

      これは、私がいつも記事で
      お伝えしているように
      糖質量を計算してみましょう!

      食パンの裏に1枚当たりの糖質量や
      ヨーグルト、コーヒー豆乳などにも
      記載があるはずです。

      商品によっては、糖質ではなく、
      炭水化物と記載されているものも
      あります。

      もし、食物繊維の記載もあれば、
      炭水化物から食物繊維を引いたものが
      糖質になります。

      炭水化物=糖質+食物繊維

      となります。

      以前、フチコさんは、

       いつまでも自立できる
       明るい高齢者になりたい

      とおっしゃっており、
      とっても素敵だと思いました。

      せっかくご質問いただいたので、
      是非、この機会に考えてみましょう。

      まずは、食品に記載されている
      栄養成分表示を確認し、計算をして、
      朝食に摂取している糖質量を出して
      コメントしてください。

      よろしくお願いします。

コメントする

目次