MENU

節分の豆は、太る?太らない?

目次

■岡野の年齢44粒を食べた結果

岡野

こんにちは。
ダイエットプロフェッショナル
アドバイザーの岡野です。

もうすぐ節分ですね。

昨年の節分の時には、
私の貴重な鬼の写真と共に
恵方巻きについてお話しました。

私の鬼の写真を見ていない方は、
こちらからどうぞ。
世界一、弱い鬼です。笑

さて、今年は、

節分の豆を
年齢分食べて太らないか?


というご質問をお客様から
いただきました。

「節分 豆 太る」

で検索すると、

ダイエットにオススメしない
 太るし危険!
・ダイエットに向いている食材
・節分の豆は、低カロリー
・意外と高カロリー

など、一体どっちなんだ?

と思うようなページがたくさん。

広場でお伝えしてきたように
食事をして血糖値が上がると
肥満ホルモンが分泌されて、
脂肪が増え、太ってしまいます。

そこで、節分の豆を食べて、

・血糖値の上昇が高いと太る
・血糖値が低いと太りにくい


という基準で検証してみます。

今回、用意した節分の豆は、
私が大好きな豆福さんのふくまめです。

これを私の年齢である44粒
食べて、血糖値を測定しました。

岡野お気に入りの豆福さん

あれ?食べる年齢の数って、
今の年齢でしたっけ?それとも45粒?

ご存知の方、コメントください!

■空腹時血糖値は?

豆を食べる前の岡野の
空腹時血糖値は、90mg/dLでした。

11時24分には、食べ終えました。

空腹時血糖値は、

・健常人:110md/dL未満
・境界型:110~125mg/dL
・糖尿病:126mg/dL以上

となりますので、正常です。

では、気になる食後1時間後の
血糖値を測定します。

■節分豆の食後1時間の血糖値は?

今回は、からだ楽痩茶は、
飲んでいません。

では、みていきましょう!


90→104mg/dL(+14)

血糖値は、180を超えると
動脈硬化が起きるので
104mg/dLならOKですね。

このくらいの上昇なら、
肥満ホルモンの分泌も
少ないでしょう。

では、2時間後の血糖値も
みていきましょう!

■節分豆の食後2時間の血糖値は?

食後2時間の血糖値です。


おぉ~、下がってますね~!!

食後2時間の血糖値の基準は、
140mg/dLなのでこちらも
OKですね。

節分の豆だけを食べるのであれば、
からだ楽痩茶を飲まなくても
食べた後に高血糖になりませんし、
肥満ホルモンの分泌も少なく、
このくらいなら太りにくいですね。

でも、糖尿病や予備軍の方は、
健常人よりも血糖値が上がるので
節分の豆を食べた後に血糖値が
どのくらい上昇するか把握して、
最適な量を食べてくださいね。

■節分に気をつけて欲しい食事とは?

今回の検証では、
節分の豆は、よっぽど
食べすぎなければ、
太ることはないでしょう。


でも節分の豆を食べても
血糖値が上がらないからと
恵方巻きを食べた後に
すぐ豆を食べてしまうと
血糖値スパイクを起こす
確率が高いです。

血糖値スパイクって何?

と思われた方は、こちらの
記事をご覧ください。

岡野の場合、恵方巻きと
豆を一緒に食べて、
何も対策をしないと
食後血糖値は、200mg/dLを
超えるでしょう。

縁起物とはいえ、
ご自身の健康が一番です。

しっかり食べれる量の把握、
そして、恵方巻きを食べた後は、
からだ楽痩茶を飲んで
美味しく健幸に過ごしましょう!

本日も最後までご覧いただき、
誠にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1978年11月4日生まれ 44歳
2002年9月12日入社のベテラン社員
妻と7歳の娘との3人暮らし
お酒大好き、食べるもの大好き
「楽しく健幸に生きる」が信条

自称ラーメン部長だった
独身時代の不摂生から脂質代謝障害、
肝機能障害、高尿酸血症で30代の若さで
再検査となる。

5年近く、大好きなビールを断ち、
ウォーキングを毎日続けても
健康診断の結果は変わらず。

その後、薬剤師 森が開発した
「からだ楽痩茶」を飲み、
【最適な運動】【最適な食事】で
検診結果はすべて正常に。

43歳の健康診断の結果が、
過去10年で一番良い結果です!

体重:67.3kg→58.9kg(-8.4kg)
ウエスト:86cm→74cm(-12cm)
体脂肪率:22.5%→14.8%(-7.7%)
中性脂肪:187→49(-138)
尿酸値:7.7→5.7(-2.0)
AST(GOT):25→14(-11)
ALT(GPT):53→18(-35)
γ-GTP:112→34(-78)
HDLコレステロール:37→53(+16)
LDLコレステロール:164→128(-36)
HbA1c:5.2%(2021年12月)
ヘモグロビン:14.1→15.4(+1.3)

健康管理士、ダイエット検定1級
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの
資格を持っています。

元々、太りやすい体質でまんぷく丸と
呼ばれ、過去の多くの失敗から学び、
健康管理士としての「知識」と
ダイエットプロフェッショナルアドバイザーとしての
「実践」を踏まえ、ダイエットや健幸(健康)になれる
価値ある情報を伝えていきます。

 お気軽にコメントください(#^^#)

コメント一覧 (2件)

  • 何ヶ月もなるのに便のコントロール出来せん
    以前もアドバイス頂き、ましたが、中々です、病院の先生は貴方は大腸がひとの倍近く有るので難しいなとの事、大腸カメラで言われました
    お茶で何とかならないかと、続けて飲んでますが、今一度アドバイス頂きたいです

    • 原田様

      いつもありがとうございます。

      便秘のお問い合わせについて、
      大腸が人より長い場合は、
      短期間での改善は厳しいです。

      ホースの中を粘土が通るような
      イメージですから、ホース自体が
      長いと排出が困難になることは
      想像しやすいかと思います。

      これは、原因が一般的な人と
      異なる事とねじれ腸などに
      なっているとさらに難しいです。

      楽痩茶+ドローインで
      お腹の筋力をつけると
      便を押し出す力も増えますので、
      一度、お試しください。
      https://bit.ly/3wOrnmG

      よろしくお願いします。

コメントする

目次
閉じる